「家計簿をつけたいけど、続かない…」
「毎月、何にどれだけ使ってるか分からない…」
そんなあなたにおすすめなのがマネーフォワード MEです。
このアプリを使えば、レシート入力不要で自動で家計簿が完成します。
この記事では、マネーフォワード MEの基本的な使い方から、家計改善につなげる活用法まで初心者にも分かりやすく解説します。
STEP1|アプリのダウンロードと無料登録
まずはアプリをスマホにインストールしましょう。マネーフォワード MEはiOSとAndroidの両方に対応しています。
アプリをダウンロード
App Store(iPhone)またはGoogle Play(Android)で「マネーフォワード ME」と検索し、インストールします。
会員登録
メールアドレス、Googleアカウント、Apple IDのいずれかで簡単に登録できます。
初期設定
家族構成や収入情報などの詳細はスキップしてもOK。まずは支出管理の要である「口座連携」から始めるのがおすすめです。
STEP2|口座・カード・ポイントを連携しよう
マネーフォワード ME最大の魅力は、自動でお金の流れを取得・整理してくれることです。
連携できるもの:
- 銀行口座(楽天銀行、住信SBIネット銀行、ゆうちょ銀行など)
- クレジットカード(楽天カード、三井住友カード、JCBなど)
- 電子マネー・QR決済(PayPay、Suica、ICOCA、楽天ペイなど)
- ポイント(楽天ポイント、dポイント、Pontaポイントなど)
- 証券口座(楽天証券、SBI証券、松井証券など)
これらを連携すれば、口座残高や支払い履歴が自動で記録され、家計簿が“勝手に”完成します。
連携手順:
「ホーム」→「口座」→「新しい口座を追加」→ 金融機関を選択→ ログイン情報を入力するだけ。
🔸 無料プランでは連携数が4件まで。家計を一元管理したい人はプレミアムプラン(月約500円)への切り替えも検討しましょう。
STEP3|カテゴリ分けを確認・修正しよう
連携された支出は、マネフォが自動で「食費」「日用品」「通信費」などに振り分けてくれます。
しかし自動判別には多少の誤差も。
よくある誤分類の例:
- Amazonでの買い物が「趣味・娯楽」になってしまう
- コンビニでの食品購入が「外食」扱いになる
こうした誤分類を防ぐには、週に1回の確認・修正がおすすめです。
マネフォには「この店ではいつも○○」といったルールを設定できる機能もあり、使い込むほど精度が上がります。
STEP4|グラフでお金の流れを把握する
家計簿は“記録する”ことが目的ではなく、「振り返って改善につなげる」ことが本当の目的です。
マネーフォワードでは、次のようなデータが自動でグラフ化されます:
- 月間収支のグラフ(収入と支出のバランス)
- カテゴリ別支出割合(何にお金を使っているか)
- 資産推移グラフ(預金残高・投資残高の変化)
グラフを見ることで、感覚ではなく「データに基づいて」お金の使い方を見直すことができます。
STEP5|家計改善に使う3つのポイント
① 固定費の見直しに使う
マネフォで月々の支出が一覧化されると、「見えてなかったムダ」に気づけます。
- 通信費 → 格安SIMに乗り換え
- 保険料 → 不要な補償をカット
- サブスク → 使っていないサービスを解約
これだけで月5,000円〜10,000円節約できるケースもあります。
② 満足度で見直す
金額の大小ではなく、「自分にとって納得できる支出だったか?」を基準に考えるのが◎。
- 思い出に残る体験
- 自己成長につながる本や講座
- パートナーや友人との大切な時間
こういった“心が満たされる支出”は残してOK!その分、なんとなく買ったモノは見直し候補にしましょう。
③ 目標から逆算する
「毎月いくら貯めれば、〇年後に〇万円貯まるのか?」を逆算して、貯金を先取りしておくのがベスト。
- 毎月の先取り貯金(自動引き落としOK)
- 残りのお金で生活する「逆算型家計管理」
シミュレーションは投資シミュレーターなどを用いて貯めたい金額や予測を立てていきましょう。どのくらいの資産でどんな生活を送っていきたいかはライフスタイルにもよります。自分がどんな生活を送りたいか改めて考えてみるのもいいのではないでしょうか。
よくある質問|マネーフォワード MEは安全?
「口座情報を登録するのって、なんとなく怖い…」
という方もいますが、マネーフォワード MEでは以下の対策が取られています:
- 金融機関と同じレベルのSSL暗号化通信
- 銀行のログインIDやパスワードは保持せず読み取り専用
- アプリには指紋認証・顔認証・パスコードロックを設定可能
情報漏えいや不正利用を防ぐ仕組みが整っているため、安心して使えます。
有料プラン(プレミアム)の違いは?
機能 | 無料プラン | プレミアムプラン(月額500円前後) |
---|---|---|
金融機関の連携数 | 最大4件 | 無制限 |
資産推移のグラフ | × | ○ |
カテゴリ自動学習精度 | △ | ○(継続使用で精度UP) |
データバックアップ | × | ○ |
広告非表示 | × | ○ |
CSV出力などの分析機能 | × | ○ |
まとめ|「見るだけ家計簿」で不安の見える化を
マネーフォワード MEは、家計簿を「続ける」のではなく、自然と“整っていく”仕組みを作れるアプリです。
- 入力しなくても自動で記録
- 見るだけで支出が把握できる
- データに基づいて改善できる
「家計管理が苦手」「お金の不安を減らしたい」人こそ、まずはマネフォから始めてみましょう。
コメント