MENU

【無料テンプレ付】生活費の価値観チェック表|見直しポイントが一目でわかる!

家計管理を頑張っているのにストレス。
我慢ばかりで貯める力いやになってきた…。
家計管理が苦しい…。

それは、“支出の金額”だけに注目して、“満足度”を見ていないからかもしれません。

価値観マップで自分の価値観を明確にしている人も多いかもしれませんが、生活費1つ1つは価値観が反映できているでしょうか?

生活費にも自分の価値観は表れます。

・家は豪華じゃなくても駅近で便がいいところにしたい!
・通信費は速度そこそこでも容量多い方がいい!
・食事はこだわらないから食費節約できそう!

生活費でも「自分にとって価値ある支出」を見極めることが大切です。

そこで今回は生活費の価値観をチェックできる表を作成してテンプレにしました。使用する手順についてはこの記事を見ながらやってみてください◎

目次

STEP1 スプレッドシートで表のダウンロード

まずは表をダウンロードしましょう。
Googleのスプレッドシートですので無料で使用できます。

生活費の価値観チェック表はこちら↓

開いたらファイル→コピーを作成を開きます。

スクリーンショット 2025-07-16 21.41.37.pngスクリーンショット 2025-07-16 21.41.45.pngコピー作成を押すと自分のスプレッドシートとして編集することができますので安心して自分なりに書き込んでいってください!

STEP2 生活費の価値観を可視化する

4.png

ダウンロードができたら自分なりに表を編集して、各項目ごとに自分の価値観を記入していきます。

それぞれの項目について説明していきます。

①費目

これは支出管理表を作る際の費目として挙げられる項目です。

・水道光熱費
・冠婚葬祭費
・車検費

など価値観とは関係なく発生する費用については削除してあります。(水道光熱費は安い会社がないか見直ししてくださいね◎)

自分に必要ない費目があれば空欄またはその行を削除して使ってください。

必要な費目があれば行を挿入して書いてみてください。

②自分にとっての重要度

これは自分が「たくさんお金を使ってもいい!」「ここはお金をかけたい!」という費目には★5、
「逆にこれにはこだわりない」「ほとんどいらない」という費目は★1にしていきます。

自分にとってその支出が重要かを判断材料に選んでください。

③今の満足度

自分の満足度に対して今がどんな状態かで判断します。

理想通り→自分の満足度と同じ★ ②=③
理想に達していない→②>③
理想以上に支払ってしまっている→②<③

これは②=③が1番いい状態です。理想に達していないと苦しさを感じてしまいますし、理想以上は払い過ぎなので見直す余地ありです。

④重要ポイント

②でなぜ自分がこの支出は重要だと感じたのか、重要さを感じなかったのかを文字として書いておきます。

文字として可視化することで自分がこの支出についてどう感じているのかを見直すことができるからです。

生活費に対する価値観を言語化しておきましょう。

⑤コメント・気づき

②③④で自分がその費目に対して今後どうしていくべきか気づいた点を書いていきます。見直しができるのであれば優先的に見直していくのがいいですし、もっと増やしたいのであれば理想の生活について書いてもいいです。

⑥見直し必要

見直しは理想と一致している支出であっても定期的に見直しは必要です。ですが、その中でも優先度高く今すぐにでも取り掛かれそうなものにチェックを入れておきましょう。

あれもこれもと見直ししていくのではなく、今回の価値観整理で見直した結果すぐにでも取り掛かるべきものが出てくると思いますのでそのチェックを目安に取り掛かってみましょう。

理想高すぎはNG

5.png

どれも★5にしていたらいくら収入があっても足りません。

なぜ★5の重要性があるのか。本当にそこまでの重要性があるのか。

見栄や周りの意見でその理想にしているのであれば尚更。自分の価値観としっかり向き合って考えてみてください。

1人だけではなく家族や他人の意見も参考に

自分で作成ができたら、まずは同居している家族がいる方は共有して話をしてみましょう。

一緒に生活する上で生活費に対する価値観が違うと喧嘩の火種にもなります。「私はここに価値を感じているけどあなたはどう?」というふうにお話ししてみましょう(^ ^)

新たな発見やより削減するところが見つかるかもしれませんね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次